ルカによる福音書 11:35-45 日本語話し言葉 1955 (JA1955)

35. だから、あなたの内なる光が暗くならないように注意しなさい。

36. もし、あなたのからだ全体が明るくて、暗い部分が少しもなければ、ちょうど、あかりが輝いてあなたを照す時のように、全身が明るくなるであろう」。

37. イエスが語っておられた時、あるパリサイ人が、自分の家で食事をしていただきたいと申し出たので、はいって食卓につかれた。

38. ところが、食前にまず洗うことをなさらなかったのを見て、そのパリサイ人が不思議に思った。

39. そこで主は彼に言われた、「いったい、あなたがたパリサイ人は、杯や盆の外側をきよめるが、あなたがたの内側は貪欲と邪悪とで満ちている。

40. 愚かな者たちよ、外側を造ったかたは、また内側も造られたではないか。

41. ただ、内側にあるものをきよめなさい。そうすれば、いっさいがあなたがたにとって、清いものとなる。

42. しかし、あなた方パリサイ人は、わざわいである。はっか、うん香、あらゆる野菜などの十分の一を宮に納めておりながら、義と神に対する愛とをなおざりにしている。それもなおざりにはできないが、これは行わねばならない。

43. あなたがたパリサイ人は、わざわいである。会堂の上席や広場での敬礼を好んでいる。

44. あなたがたは、わざわいである。人目につかない墓のようなものである。その上を歩いても人々は気づかないでいる」。

45. ひとりの律法学者がイエスに答えて言った、「先生、そんなことを言われるのは、わたしたちまでも侮辱することです」。

ルカによる福音書 11