ヘブル人への手紙 10:2-8 日本語話し言葉 1955 (JA1955)

2. もしできたとすれば、儀式にたずさわる者たちは、一度きよめられた以上、もはや罪の自覚がなくなるのであるから、ささげ物をすることがやんだはずではあるまいか。

3. しかし実際は、年ごとに、いけにえによって罪の思い出がよみがえって来るのである。

4. なぜなら、雄牛ややぎなどの血は、罪を除き去ることができないからである。

5. それだから、キリストがこの世にこられたとき、次のように言われた、「あなたは、いけにえやささげ物を望まれないで、わたしのために、からだを備えて下さった。

6. あなたは燔祭や罪祭を好まれなかった。

7. その時、わたしは言った、『神よ、わたしにつき、巻物の書物に書いてあるとおり、見よ、御旨を行うためにまいりました』」。

8. ここで、初めに、「あなたは、いけにえとささげ物と燔祭と罪祭と(すなわち、律法に従ってささげられるもの)を望まれず、好まれもしなかった」とあり、

ヘブル人への手紙 10