コリント人への第一の手紙 10:19-27 日本語話し言葉 1955 (JA1955)

19. すると、なんと言ったらよいか。偶像にささげる供え物は、何か意味があるのか。また、偶像は何かほんとうにあるものか。

20. そうではない。人々が供える物は、悪霊ども、すなわち、神ならぬ者に供えるのである。わたしは、あなたがたが悪霊の仲間になることを望まない。

21. 主の杯と悪霊どもの杯とを、同時に飲むことはできない。主の食卓と悪霊どもの食卓とに、同時にあずかることはできない。

22. それとも、わたしたちは主のねたみを起そうとするのか。わたしたちは、主よりも強いのだろうか。

23. すべてのことは許されている。しかし、すべてのことが益になるわけではない。すべてのことは許されている。しかし、すべてのことが人の徳を高めるのではない。

24. だれでも、自分の益を求めないで、ほかの人の益を求めるべきである。

25. すべて市場で売られている物は、いちいち良心に問うことをしないで、食べるがよい。

26. 地とそれに満ちている物とは、主のものだからである。

27. もしあなたがたが、不信者のだれかに招かれて、そこに行こうと思う場合、自分の前に出される物はなんでも、いちいち良心に問うことをしないで、食べるがよい。

コリント人への第一の手紙 10