4. それでも、モーセのおきてを守り、その子供たちまでは殺しませんでした。 モーセのおきてでは、父親は子供のせいで殺されてはならず、子供も父親のせいで殺されてはならないことになっていました。 めいめいの罪によってさばかれるべきだったのです。
7. ところが、預言者が神様のお告げを伝えました。 「陛下、イスラエルの兵士を雇い入れてはなりません。 神様が共におられない者たちだからです。
8. そんな連中といっしょに戦いに出たら、どんなによく戦っても負けます。 神様には、助ける力もあれば、倒れさせる力もあるのです。」
9. 「だが、あの金が惜しい! 金のことは、どうしたらよいだろう。」「神様は、それ以上のものを陛下に与えることが、おできになります!」
10. そこでアマツヤ王は、傭兵を郷里のエフライムへ帰したのです。このことで、彼らは侮辱されたと思い、ひどく腹を立てました。
11. 王は勇気を出し、軍隊を率いて塩の谷へ行き、そこでセイルから来た一万人を殺しました。
12. ほかにも一万人を生け捕りにし、がけから突き落としたので、みな谷底の岩でばらばらになりました。
13. 一方、強制送還されたイスラエルの兵士は、ベテ・ホロンからサマリヤまでの地域にある、ユダの幾つかの町に侵入し、三千人を殺し、多くの戦利品を奪い去りました。
14. エドム人を血祭りにあげたアマツヤ王は、セイルの人々の偶像を持ち帰りました。 そればかりか、この偶像を神々として祭り、その前に頭を下げ、香までたいたのです。
15. このことで激しく怒った神様は、預言者を使いに立て、きびしく問いただしました。 「おまえの手から国民を救い出せなかったような神々を、なぜ拝むのか。」
16. 王は預言者のことばをさえぎりました。 「いつ、私が助言を求めたか。 殺されたくなければ、黙っていることだ。」「これで、はっきりしました。 神様は陛下を滅ぼすおつもりです。 陛下が偶像を拝み、私の勧めを聞こうとされないからです。」 預言者はこの警告を残して、立ち去りました。
17. ユダの王アマツヤは、相談役の意見を取り入れて、エホアハズの子で、エフーの孫にあたるイスラエルの王ヨアシュに、戦いをしかけました。