4. 第二師団長――アホアハの子孫のドダイ。 第二の月に軍務につく者を指揮。 副官はミクロテ
7. 第四師団長――ヨアブの兄弟のアサエル。 第四の月に軍務につく者を指揮。 のちに息子ゼバデヤが跡を継ぐ
8. 第五師団長――イズラフ出身のシャムフテ。 第五の月に軍務につく者を指揮
9. 第六師団長――テコア出身のイケシュの子イラ。 第六の月に軍務につく者を指揮
10. 第七師団長――エフライムのペロニ出身のヘレツ。 第七の月に軍務につく者を指揮
11. 第八師団長――ゼラフ出身のフシャ族のシベカイ。 第八の月に軍務につく者を指揮
12. 第九師団長――ベニヤミンのアナトテ出身のアビエゼル。 第九の月に軍務につく者を指揮
13. 第十師団長――ゼラフのネトファ出身のマフライ。 第十の月に軍務につく者を指揮
14. 第十一師団長――エフライムのピルアトン出身のベナヤ。 第十一の月に軍務につく者を指揮
15. 第十二師団長――オテニエルに属するネトファ出身のヘルダイ。 第十二の月に軍務につく者を指揮
23. ダビデ王は人口調査の時、二十歳以下は数に入れませんでした。国民の人口を爆発的にふやすという、神様の約束があったからです。
24. ヨアブにさせた人口調査は、途中で神様の怒りが下ったため、完了しませんでした。 それで、調査の最終結果は、ダビデ王の年代記に載っていないのです。
25. アディエルの子アズマベテは、宮殿の宝物倉を管理する最高責任者でした。 ウジヤの子ヨナタンは、イスラエルの町や村、要塞などにある宝物倉の管理責任者でした。