士師記 6:22-37 リビングバイブル (JLB)

3-4. イスラエル人が種をまくと、ミデヤン人やアマレク人をはじめ、近隣の国から略奪者が来て、農作物を荒らし、ガザに至るまで各地を荒らし回り、食糧をぜんぶ奪ってしまうのです。 羊、牛、ろばもいなくなりました。 

22.  ギデオンは、ほんとうに神様の使いであったと知って、思わず叫びました。 「ああ、神様! 面と向かって御使いを見てしまいました。」

23.  「大丈夫だ、心配しなくていい。 死にはしない。」 神様はきっぱりお答えになりました。

24.  ギデオンはそこに祭壇を築き、「主との平和の祭壇」と名づけました。 この祭壇は今も、アビエゼル人の地、オフラにあります。 

25. その夜、神様はギデオンに命じて、父親のいちばん上等の雄牛を、父親のものであるバアルの祭壇のところへ引いて行かせ、祭壇を引き倒させた上、そばの女神アシェラの木像をも切り倒させました。

26.  「さあ、わたしのために、祭壇を築き直せ。 その高い所に注意深く石を積むのだ。 次に、さっきの雄牛を完全に焼き尽くすいけにえとして祭壇にささげ、こわした木像をくべて火をたけ。」

27.  そこでギデオンは、十人の使用人を駆り出して、命じられたとおりにしました。 ただ、家族や町の人々の目をはばかって、夜中に断行したのです。 もし見つかれば、どんな目に会うかわかっていたからです。 

28. 翌朝はやく、町がにぎわい始めるころ、だれかが、バアルの祭壇が取り払われ、そばのアシェラの偶像もこわされて、代わりに新しい祭壇が築かれ、雄牛のいけにえがささげられているのを見つけました。

29.  「いったい、どこのどいつがやったんだ。」 人々は調べ回り、ついに、ヨアシュの息子ギデオンのしわざだと突き止めました。

30.  人々はヨアシュをどなりつけました。 「息子を出せ! あんなやつは殺してしまえ! よくもバアル様の祭壇をめちゃめちゃにして、おまけにアシェラ様の像までこわしてくれたな。」

31.  しかしヨアシュも、たけり狂う人々を前にして、負けてはいません。 「バアル様もなんだな。 おまえさんたちに助けてもらわなきゃならんのかい。 なんとだらしのない神様だ。 おまえさんたちはこんな情けないバアル様のために、いのちを投げ出そうってわけかね。もしほんとうの神様ならな、ご自分の祭壇をこわしたやつなんぞ、さっさとやっつけておしまいになればいいじゃないか。」

32.  この時からギデオンは、「エルバアル」とあだ名されるようになりました。 「バアルは自分の面倒ぐらい見るがよい」という意味です。

33.  それからしばらくして、ミデヤン人、アマレク人、その他の近隣諸国は、連合してイスラエルに対抗しようと兵をあげました。 その軍勢はヨルダン川を渡り、イズレエルの谷に陣を敷いたのです。 

34. すると、神の霊がギデオンをとらえたので、ギデオンが召集ラッパを吹き鳴らすと、アビエゼルの男どもが結集しました。 

35. マナセ、アシェル、ゼブルン、ナフタリにも使者を送り、戦士を募ると、どこもかしこもみな応じてくれました。

36.  ギデオンは神様に願い出ました。 「お約束どおり、イスラエルを救うために私を立ててくださるおつもりなら、 

37. 証拠を見せていただきたいのです。 今夜、打ち場に羊の毛を置いておきます。 もし明日の朝、羊の毛だけが露でしめり、土がかわいているなら、神様がついていてくださるんだと確信できるんですが。」

士師記 6