11. 従者が主人に申しました。 「日が暮れかかっておりますので、これ以上旅を続けるわけにはまいりません。 今夜はここで泊まってはいかがでしょう。」
12-13. 「いや、だめだ。 イスラエル人のいない異教徒の町だからな。ギブアか、できればラマまで行こう。」
14. 一行は旅を続けました。 ベニヤミン部族の村ギブアまで来た時、ちょうど日が沈みました。
15. ここで泊まろうと、町へ入って行きましたが、だれも招き入れてくれません。 しかたなく町の広場で野宿することにしました。
16. ちょうどそこへ、野良仕事を終えた老人が通りかかりました。 ここはベニヤミンの領地でしたが、この老人はもともとエフライムの山地出身で、今はギブアに住んでいたのです。
17. 広場に野宿している旅人に目を留めた老人は、「どちらからお越しかな。 どこまで行かれるのじゃ」と尋ねました。
18. 「ユダのベツレヘムから戻る途中でございます。 シロからそう遠くないエフライムの山奥に住んでおります。 今夜は、どこの家にも泊めていただけませんでね。
19. もっとも、ろばの餌も私どもの食糧やぶどう酒も、たくさん持ってはいますが。」
20. 「お気づかいは無用ですぞ。 わしの家にお泊まりなされ。 こんな所に野宿してはいかん。 えらくぶっそうでな。」
21. 老人は一行を自宅に案内しました。 ろばにたっぷり秣をやったあと、共に食卓を囲みました。