1. それから二年後のある夜、今度は王が夢を見ました。 ナイル川のほとりに立っていると、
2. とつぜん川から丸々と太った雌牛が七頭出て来て、あたりの草を食べ始めるのです。
3. 次に、また別の雌牛が七頭出て来ます。 骨と皮ばかりで、あばら骨が浮いて見えるような牛ばかりです。 それが、歩いて行って太った牛の隣に立ったかと思うと、
4. その太った牛を食べてしまったのです。 そこで目が覚めました。
5. やがて、またうとうと寝入ると、別の夢を見ました。 今度は、一本の茎に穀物の穂が七つ出て来るのです。 一つ一つはみな形も良く、実がいっぱいに詰まっています。
6. ところが突然、同じ茎にまた別の穂が七つ現われました。 どれもこれも熱い東風にやられてちりちりに焼け、実がはいっていません。
7. なんと、このしなびた穂が、実のたっぷりはいった形の良い七つの穂を、のみ込んでしまったのです。 そこでまた目が覚めました。 ぜんぶ夢だったのです。
8. 夜が明けると、王はあれこれ考えましたが、考えれば考えるほど、夢のことが気になってしかたありません。 国中の魔術師や学者を呼び集め、夢の意味を説明させようとしました。 しかし、だれにも何のことかわかりません。
9. その時、王の毒味役が口をはさみました。「実は、うっかりしておりましたが、とうに申し上げておかなければならないことがあったのです。
10. いつでしたか、王様がお怒りになって、私とコック長とが、親衛隊長の屋敷内の牢に入れられたことがございました。