1. エリシャは、前に子供を生き返らせてやったことのある婦人に言いました。 「ご家族を連れて、どこかに疎開しなさい。 神様がイスラエルに、七年ものききんを見舞わせるからです。」
2. 婦人は家族を連れてペリシテ人の地に移り、七年間そこに住みました。
3. ききんが終わると、イスラエルに戻り、自分の家と畑を返してくれるよう、王に願い出ました。
4. 彼女が王のところへ来た時、たまたま王は、エリシャのしもべゲハジと話している最中でした。王はゲハジに、「エリシャが行なったすばらしいことを、聞かせてくれ」と頼んだのです。
5. ゲハジは、エリシャが子供を生き返らせた時のことを話していました。 ちょうどそこへ、その子供の母親が入って来たというわけです。ゲハジは思わず叫びました。 「陛下! 今、その女がここにおります。 先生が生き返らせたのは、この子です!」
6. 「しかと相違ないか」と尋ねられ、彼女が、「そのとおりでございます」と答えると、王は家来に命じました。 「この女が所有していた物を、ぜんぶ返してやるがよい。 留守の間の収穫に見合うだけの作物もだ。」
7. そののち、エリシャはシリヤの首都ダマスコへ行きました。 時に、シリヤのベン・ハダデ王は病床に伏していましたが、だれかが、「あのイスラエルの預言者がまいりました」と告げたのです。
24-25. 王は死んで、ダビデの町、エルサレム旧市街にある王室墓地に葬られました。ヨラム王の子アハズヤが新しい王となったのは、イスラエルのアハブ王の子ヨラム王の即位後十二年目のことです。