16. そこでモーセは、神様に命じられたことをすべて実行に移しました。
17. 二年目の正月の一日に、天幕が組み立てられました。
18. モーセはまず、わく組みの板を土台にはめ込み、横木をつけました。
19. それから、屋根のおおいをかけ、さらに幕を重ねました。 すべて神様に命じられたとおりです。
20. 箱の中に十戒を刻んだ二枚の石板を入れ、環にかつぎ棒を通しました。 箱の上には、恵みの座と呼ばれる金のふたを載せました。
21. それから、箱を天幕に入れ、仕切りの垂れ幕をかけました。 すべて神様に命じられたとおりです。
22. 次に、供えのパンのテーブルを垂れ幕の外の北側に置き、
23. 供えのパンを神様に供えました。 すべて神様に命じられたとおりです。
24. 天幕の南側、テーブルの反対側に燭台を置きました。
25. 次に、指示されたとおり、神様の前にともしび皿を整えました。
26. それから、垂れ幕のすぐ前に金の香の祭壇を置き、
27. 香りの高い香料で作った香をたきました。 すべて神様に命じられたとおりです。
28. 天幕の入口にはカーテンを取りつけました。
29. そして、外へ出た所に完全に焼き尽くすいけにえ用の祭壇を置き、その上でいけにえと穀物のささげ物をささげました。 すべて神様に命じられたとおりです。