23. そして両すみに二枚の板を使う。
24. すみの板は下を重ね、上を環でつなぎ合わせる。
25. それで結局、西側には板が八枚、銀の土台がそれぞれに二個ずつで、計十六個あることになる。
26-27. アカシヤ材で横木を作り、わく組み全体に張り渡しなさい。 両側面に五本ずつ、さらに西に面するうしろ側に五本、
28. わくの真ん中になる中央の横木は、端から端まで通す。
29. 板に金をかぶせ、横木を通すために金の環を作る。 横木にも金をかぶせる。
30. この天幕を、わたしが山で指示したとおりに建てなさい。
31. 〔天幕の内側には〕、青と紫と深紅の上等のより糸とリンネルで垂れ幕を作り、それにケルビムを織り出しなさい。
32. これをアカシヤ材の四本の柱の上から、金のかぎ四つを使って垂らす。 柱には金をかぶせ、それぞれ銀の土台に立てる。