5. ところがそこには、彼の土地はたったの一坪もなく、その上、子供もありませんでした。にもかかわらず、神様は、やがてこの地が全部、アブラハムとその子孫のものになる、と約束されたのです。
6. 同時に、子孫たちが、この地を去って外国に住み、四百年のあいだ奴隷になるとも言われました。
7. ただし、『わたしは、彼らを奴隷とした国民を必ず罰する。 その後、あなたの子孫はこの地に戻り、ここでわたしを礼拝するようになる』との約束を添えて……。
8. 神様はまた、その時、割礼の儀式(男子が生まれて八日目にその生殖器の包皮を切り取る儀式)を定め、それを神様とアブラハムの子孫との契約の証拠となさいました。 それで、アブラハムの息子イサクは、生後八日目に割礼を受けたのです。 このイサクの息子がヤコブで、ヤコブの十二人の息子は、それぞれユダヤ民族の十二部族の長となりました。
9. その一人ヨセフは、ほかの兄弟たちのねたみを買い、エジプトに奴隷として売られました。 しかし神様は、ヨセフと共にいて、
42-43. このため、神様は彼らに背を向け、彼らが日や月や星を神と思い、仕えるのを放っておかれました。 神である主は、預言者アモスの書の中で、こう語っておられます。『イスラエルよ。 あなたがたは四十年の荒野の生活で、わたしに、いけにえをささげたことがあるか。いや、あなたがたのほんとうの関心は、異教徒の偶像にあったのだ。モロクの神や星の神ロンパ、そのほか自分たちで作った偶像に。だから、わたしはあなたがたを、バビロンのかなたへ捕らわれの身とする。』
44. 荒野の旅で、ご先祖は、持ち運びのできる幕屋を、神殿の代わりに携えていました。 その中には、神様が下さった十戒を彫った、石の板が二枚ありました。 この幕屋は、神様がモーセに指示なさったとおり、寸分の狂いもなく造ってありました。
45. ご先祖は代々、この幕屋を受け継ぎ、ヨシュアの指揮のもとに外国と戦って得た新しい領土に運び込み、ダビデ王の時代までありました。
46. さて、神様はダビデ王をたいへん祝福なさいました。 ダビデ王は、ヤコブの神様のために、永久に残る神殿を建てさせてくださいと、熱心に願いましたが、
47. 実際に建てたのは、息子のソロモン王でした。
48-50. しかし神様は、人間が造った神殿にはお住みにならないのです。 主は預言者の口を通して、次のように語っておられます。『主は言われる。天はわたしの王座、地はわたしの足台。いったいどのような家をわたしのために建てようというのか。わたしが、そのような所にとどまるだろうか。わたしが、天と地とを造ったのではないか。』
51. ほんとうに、強情な異教徒です、あなたがたは。 いつまで聖霊様にそむき続けるのですか。 かつてのご先祖たちのまねをして……。
52. あなたがたのご先祖が、迫害しなかった預言者の名をあげることができたら、一人でもいいから、言ってごらんなさい。 ご先祖たちは、正しい方がおいでになると預言した人たちを殺したのですが、あなたがたは、当のメシヤ(救い主)を裏切り、殺したのです。
53. そうです。 あなたがたは、御使いが手ずから下さった神のおきてを、わざと破っているのです。」ステパノの死
54. この告発に、ユダヤ人の指導者たちの怒りは爆発しました。 彼らは歯ぎしりしてくやしがりました。
55. しかし、ステパノは聖霊に満たされ、ぐっと頭をもたげて天を見上げました。 その目に、神様の栄光と神様の右に立っておられるイエス様の姿が、ありありと見えました。
56. 「ごらんなさい。 天が開けて、メシヤのイエス様が、神様の右に立っておられますっ!」