2. 私たちが乗り込んだ船は、トルコ沿岸の幾つかの港に寄港して、ギリシヤに向かうことになっていました。 テサロニケ出身のギリシヤ人アリスタルコも同行したことを、書き添えておきましょう。
3. 翌日、船はシドンに入港しました。 ユリアスはパウロにとても親切で、上陸して友人を訪問したり、もてなしを受けたりすることを許可してくれました。
4. やがて、そこを出帆しましたが、まずいことに、向かい風が吹いてきました。 予定の進路をあきらめなければなりません。 キプロスの北側の島と本土との間を通ることになりました。
5. あとは、そのままキリキヤとパンフリヤの沿岸を航行して、ルキヤ地方のミラに入港しました。
6. ここで、親衛隊の士官は、アレキサンドリヤから来た、イタリヤ行きのエジプト船を見つけ、私たちを乗り込ませました。
9. そこに数日とどまりましたが、もう秋分も過ぎ、天候も、長期の航海には危険な時期になっていました。 パウロは航海士たちに忠告しました。
14-15. ところが、それもつかの間、突然天候が変わり、ひどい暴風〔ユーラクロン〕が襲ってきて、あっという間に船は沖へ沖へと押し流されました。 最初のうちは、なんとか岸へ引き返そうと必死で船を操作した人々も、どうにも手のつけようがないとわかると、すっかりあきらめ、船は吹き流されるままでした。
16. しかし、ようやくクラウダという小島の陰に入り、ほっとひと息です。 引いていたボートを、なんとか甲板に引き上げ、
17. 船をロープで縛って、船体を補強しました。 また、アフリカ海岸の浅瀬に乗り上げないように、船具をはずし、風に流されるままにしました。
18. 翌日、波はさらに高くなり、船員たちは積荷を捨て始めました。
19. その翌日には、もう手当たりしだい、船具までも捨てざるをえなくなりました。
20. 来る日も来る日も恐ろしい嵐は荒れ狂い、最後の望みも絶たれました。
21. 長い間、だれも食事をしていません。 パウロは船員たちを呼び集め、こう言いました。 「皆さん。 最初から私の忠告を聞いて、『良い港』を出なければよかったのですよ。 そうすれば、こんな目に会わなくてすんだのです。