4. りこうな人は死についてじっくり考えますが、ばか者は今どうしたら愉快に過ごせるかだけを考えます。
5. ばか者からちやほやされるより、りこうな人から痛烈な批評を受けるほうがましです。
6. ばか者のお世辞は、火にくべた紙切れのように、何の役にも立ちません。 そんなものに心を動かすとは、ばかもいいところではありませんか。
7. りこうな人でも、わいろによってばか者になります。 わいろは人の判断力を麻痺させるからです。
8. 物事の終わりは初めよりまさっています。 忍耐は高慢に勝ちます。
9. 短気を起こしてはいけません。 短気はばか者の特徴です。