1-2. 神様はまた、モーセに、らい病が治った人をどうするか指示なさいました。
3. 「まず、祭司が野営地を出て、患者を診察する。 確かにらい病が治っていたら、
4. 食用にできる鳥を生きたままで二羽、杉の木、赤い糸、ヒソプの枝を持って来させる。 治った者のきよめの儀式をするのだ。
5. 祭司は、二羽のうち一羽を土器に入れた湧き水の上で殺すよう命じる。
6. 生きているほうの鳥を、杉の木、赤い糸、ヒソプの枝といっしょにその血につける。
7. 次にらい病が治った者にその血を七度ふりかけ、病気は治ったと宣告する。 そのあと、生きているほうの鳥を野に放す。
33-34. 続いて神様は、モーセとアロンに命じました。 「約束のカナンの国へ着いたら、ある家にらい病が発生するだろう。
37-38. 家の壁に、緑あるいは赤みがかったしまがあり、表面だけでなく中まで及んでいるようだったら、七日間その家を閉鎖する。
51-52. その血の中へ生きている鳥を、杉の木、ヒソプの枝、赤い糸といっしょに浸し、七回その家に振りかける。 これで家はきよくなる。