49. この事態の急変に取り乱した弟子たちは、「戦いましょう、先生。やつらをたたき切ってやりましょう!」と騒ぎだしました。
50. そして一人が、大祭司の家来に襲いかかり、右の耳を切り落としました。
51. 「やめなさい。 それ以上手向かってはいけません。」イエスはこう命じてから、その家来の傷口にさわって、治されました。
52. 次に、暴徒どもの先頭にいた祭司長、神殿の警備隊長、ユダヤ人の指導者たちに向かって言われました。 「剣やこん棒とは。 こんなものものしい武装をしなければならないほど、わたしは凶悪犯なのですか。
53. なぜ神殿で捕らえなかったのですか。 毎日あそこにいたのに。 しかし、今はあなたがたの時、サタンが勝ち誇る時なのです。」ペテロの大失敗
54. 人々はイエスを捕らえ、大祭司の家に引っ立てました。 遠くから、ペテロが、恐る恐るあとをつけて行きました。
55. 家の中庭では、兵士たちがたき火を囲んで暖まっています。 ペテロもその中にまぎれて座り込んでいました。
56. そのうち、一人の女中が火のあかりでペテロに気づき、「この人、イエスといっしょだったわ!」と叫びました。
57. 「と、とんでもない! そんなやつは知らんよ!」ペテロはあわてて打ち消しました。
58. しばらくすると、ほかの男が「いいや、おまえはやつらの仲間に違いない」と言い寄りました。 「違う、違う。 絶対そんなことはない!」ペテロはまた否定しました。
59. 一時間ほどたったでしょうか。 また別の男が、「おまえは確かにイエスの弟子だ。 その証拠に、二人ともガリラヤ人じゃないか」ときめつけました。
60. ペテロは夢中で否定しました。 「何のことだい! さっぱりわからないぜ。」こう言うか言わないかのうちに、鶏の鳴き声が聞こえました。
61. その瞬間、イエスはふり向き、ペテロを見つめられました。 ペテロは、はっと我に返りました。 「あすの朝、鶏が鳴くまでに三度、わたしを知らないと言うだろう」というイエスのことばを思い出したのです。
62. ペテロは外へ走り出て、激しく泣きくずれました。
63-64. さて、見張りの警備員たちは、イエスをからかい始めました。 目隠しをしては、こぶしでなぐり、「おい、今なぐったのはだれだ。 さあ当ててみろよ、預言者様やーい」とはやし立てるなど、
65. ありとあらゆる侮辱を加えました。
66. 翌朝、夜がしらじらと明けそめるころ、ユダヤの最高議会が開かれました。 祭司長をはじめ、国中の指導者たちがみな勢ぞろいしています。 そこへ、イエスは引き出されました。
67-68. 尋問が始まりました。 「ほんとうに、おまえはメシヤ(救い主)か。 はっきりしろ。」「そうだと言ったところで、信じる気はもうとうないのでしょう。釈明させるつもりも。