28. お話を終えると、イエスは先頭に立ち、エルサレムに向かわれました。
29. 一行がオリーブ山のふもとのベテパゲとベタニヤの村に近づいた時、イエスは、先に弟子を二人、使いに出し、こう指示なさいました。
30. 「さあ、あの村へ行って、道ばたにつないである、ろばの子を捜しなさい。 まだだれも乗ったことのないろばの子です。 見つけたら、綱をほどいて、連れて来るのです。
31. もしだれかにとがめられたら、『主がお入用なのです』とだけ答えなさい。」
32. 二人は、言われたとおり、ろばの子を見つけました。
33. さっそく綱をほどきにかかると、持ち主が来て、「何をしてるんだ。 おれたちのろばの子をどうしようってんだ」と聞きただしました。
34. 弟子たちは、「主がお入用なのです」と答え、
35. ろばの子を連れて来ました。 そして、その背中に自分たちの上着を敷き、イエスをお乗せしました。
36-37. イエスがろばの子に乗って進んで行かれると、大ぜいの人が次々と上着を脱ぎ、道に敷き並べました。 この一団がオリーブ山のふもとに差しかかった時、群衆の中から大きな声が上がりました。 イエスが行なわれたすばらしい奇蹟のことで、神を賛美し始めたのです。
38. 「神様がお立てくださったわれらの王に祝福があるように。天よ、喜べ。いと高き天で、神様に栄光があるように!」
39. 群衆の中にいたパリサイ人たちは、これが気に入りません。 「先生。 あんなことを言ってます。 しかってください。」
40. ところが、イエスはお答えになりました。 「それもいいでしょう。 だが、この人たちが黙っても、道ばたの石が叫びだします。」
41. さらにエルサレムに近づいた時、イエスは都をごらんになり、はらはらと涙をこぼされました。
42. 「永遠の平和が、すぐ手の届くところにあったのに、あなたはそれをはねつけてしまいました。 もう遅すぎます。
43. 敵が、城壁に土塁を築き、あなたを包囲し、攻め寄せ、
44. 子供たちもろとも、地面にたたきつけるでしょう。 一つの石もほかの石の上に残らないほど、完全に破壊されるのです。 せっかく神が機会を与えてくださったのに、それをはねつけた罰です。」神殿での出来事