8. もう一度、別のたとえで話してみましょう。 女の人が銀貨を十枚持っていました。 ところが、どうしたことか一枚なくしてしまったのです。 この女は、ランプをつけ、家の中をすみからすみまで掃除して、その一枚を見つけるまで、必死で捜し回るでしょう。
9. そして、見つけ出したら、一人ではもの足りず、友達や近所の人を呼び、いっしょに喜んでもらうでしょう。
10. 同じように、一人の罪人が罪を悔いて神のもとに帰った時、神の使いたちはたいへんな喜びにわくのです。」
11. イエスはもっとよく説明しようと、また別のたとえ話もなさいました。「ある人に息子が二人いました。
12. ある日、弟のほうが出し抜けに、『お父さん。 あなたが亡くなってからじゃなく、今すぐ財産の分け前がほしいんだけどな。 だめですか』と言いだしたのです。 それで父親は、二人にそれぞれ財産を分けてやりました。
13. もらう物をもらうと、何日もたたないうちに、弟は荷物をまとめ、そそくさと遠い国に旅立ちました。 そこで放蕩に明け暮れ、全財産を使い果たしてしまいました。
14. 一文なしになった時、その国に大ききんが起こり、食べる物にも事欠く有様でした。
15. それで、その地方のある農夫に頼み込み、畑で豚を飼う仕事をもらいました。
16. あまりのひもじさに、豚のえさのいなご豆さえ食べたいほどでしたが、だれも食べる物をくれません。
17. こんな毎日を送るうち、彼もやっと目が覚めました。 『あーあ、家なら雇い人にだって、あり余るほど食べ物があるだろうな……。 なのにおれときたら、なんてみじめなんだ。 こんなとこで飢え死にしかけてる。
18. そうだ。 家に帰ろう。 帰って、お父さんに頼もう。 「お父さん。 すみませんでした。 神様にも、お父さんにも、罪を犯してしまって……。