1. さて、道を歩いていた時のこと、イエスは生まれつきの盲人をごらんになりました。
2. 弟子たちが尋ねました。 「先生。 どうしてこの人は、生まれつき目が見えないのです? 本人が罪を犯したからですか。 それとも両親が……?」
3. 「いや、そのどちらでもありません。 ただ神の力が現わされるためです。
4. わたしたちはみな、わたしをお遣わしになった方からいただいた仕事を、急いでやり遂げなければなりません。 もうすぐ夜が来ます。 そうしたら、もう仕事はできないのですから。
5. だが、まだこの世にいる間は、わたしは、光を与え続けましょう。」
6. こう言われると、イエスは地面につばをし、泥をこね、それを盲人の目に塗って、
7. 言われました。 「さあ、シロアムの池に行って、洗い落としなさい」〔「シロアム」とは、「遣わされた者」の意味〕。 その方が言われたとおりにすると、どうでしょう。 ちゃんと見えるようになって戻って来たではありませんか!
8. 近所の人や、彼が盲目のこじきだったことを知っている人はたまげ返り、「これが、あのこじきかい?」と口をそろえて叫びました。
9. こちらで「そうだ」と言えば、「いや、違う」と言う声も聞こえます。 みな、「あいつのはずはない。 だが実によく似てるな!」と思ったのです。すると当のこじきが、「なに言ってんだい。 おれだよ」と言いました。
10. 人々はあっけにとられながらも、「いったい全体どうしたんだい。どうやって見えるようになったんだよ」と矢つぎばやに尋ねました。何が起ったのか知りたくてたまらなかったのです。
11. その男は答えました。 「イエスという方が、泥をこねて、目に塗り、『シロアムの池に行って、泥を洗い落としなさい』と言ったのさ。 それで、そのとおりにすると、見えるようになったんだよ。」
12. 「その人は今どこにいるんだい。」「さあ、知らないな。」
13. 人々は、男をパリサイ人たちのところへ連れて行きました。
14. ところで、この日は、たまたま安息日でした。
15. パリサイ人たちに事の一部始終を尋ねられて、男は、イエスが目に塗った泥を洗い落とすと見えるようになったいきさつを、くわしく話しました。
16. パリサイ人のある者は、「そのイエスというやつは、神様から遣わされたんじゃないぞ。 安息日に仕事なんかしたんだからな」ときめつけます。かと思うと、「だがな……、罪人にすぎない普通の人間に、こんな奇蹟が行なえるだろうか……」と疑問を投げかける者もいます。 意見は真っ二つに分かれました。