ヨハネによる福音書 7:1-6 リビングバイブル (JLB)

1.  このあと、イエスはガリラヤに行かれ、村から村を巡回なさいました。 ユダヤ人の指導者たちが命をつけねらっていたので、ユダヤ以外の地に身を避けようと思われたからです。 

2. そうこうするうち、ユダヤの年ごとの祭りである仮庵の祭りが近づきました。 

3. イエスの弟たちは、祭りのためにユダヤへ行くよう、しきりに勧めました。「もっと大ぜいの人が奇蹟を見てくれるような所へ行ったらどうだい。 

4. こんな所でくすぶってても有名にはなれないよ。 兄さんがそんなに偉いんだったら、世間の人に証明してみせなくっちゃ」と、半ばあざけるように言いました。 

5. 弟たちでさえ、イエスを信じていなかったのです。

6.  「今はまだ、その時ではありません。 しかし、あなたがたはいつ行ってもいいし、いつ行こうが、別にかまいません。 

21-23. 「わたしが安息日に病気の人を治したら、労働をしたと驚いています。 だが、あなたがたはどうでしょうか。 モーセのおきてどおりに割礼(男子が生まれて八日目にその生殖器の包皮を切り取る儀式)を施すためには〔実際は、割礼の習慣はモーセのおきてより古くからあったのですが〕、安息日でも、平気で労働するではありませんか。 割礼の日がちょうど安息日にあたっても、別だん気にもかけず、あたりまえのように割礼を施しています。 それなら、安息日に病人を元気にしてやって、どこが悪いでしょうか? 何を根拠にわたしを非難するのですか。 

41-42. 「この方こそキリスト様だ!」と言いきる者もいました。 しかし、「いや、そんなはずはない。 まさかガリラヤみたいな所からキリスト様は出ないだろうよ。キリスト様は、れっきとしたダビデ王の血筋で、ダビデ王の生地ベツレヘムの村に生まれると、聖書(旧約)に、はっきり書いてあるんだからな」と主張する者まで現われました。 

ヨハネによる福音書 7