32. マリヤは、イエスのところまで来ると、くずおれるように足もとにひれ伏し、涙ながらに言いました。 「ああ、先生……。 あなた様さえいてくださったら、ラザロは、ラザロはまだ生きて……。」
33. イエスは、目の前でマリヤが泣き伏し、ユダヤ人たちもいっしょに嘆き悲しんでいるのに強く心を打たれ、動揺なさった様子です。
34. 「ところで、ラザロの墓は?」とおっしゃいました。「来て、ごらんください。」
35. イエスの目に涙があふれました。
36. 「お気の毒になあ、心底ラザロを愛しておられたんだよ。 二人はほんとうに親しかったのだ。」ユダヤ人たちはこう言い合いました。
37. しかし、中には、「盲人の目を開けたこの人でも、ラザロを生かしておくことはできなかったのかね」と、非難がましく言う人もいました。
38. これを聞いたイエスは、またも心に深い憤りをお感じになりました。 墓に着きました。 それはほら穴で、入口には重い石が立てかけてあります。
39. 「さあ、石をわきにどけなさい。」イエスは人々をうながされました。マルタがあわてて押しとどめました。 「でも、もうひどいにおいがしてますわ。 なにしろ、死んでから今日で四日ですもの。」
40. イエスは、マルタにおっしゃいました。 「もし信じるなら、神のすばらしい奇蹟を見る、と言ったはずですよ。」
41. 人々は言われるままに石を取りのけました。 イエスは天を見上げ、「父よ。 願いを聞いてくださってありがとうございます。
42. もちろん、いつも聞いてくださることはわかっています。 ただ、ここに立っているみんなにもわかるように、こう申し上げたのです。 あなたがわたしをお遣わしになったことを、信じてもらいたいからです」と祈られました。
43. それから、大声で、「ラザロよ。 出て来なさいっ!」とお命じになりました。
44. すると、どうでしょう。 布でぐるぐる巻かれた姿のまま、ラザロが出て来たではありませんか! 顔も布で包まれたままです。 イエスはあっけにとられている人々に言われました。 「さあ、早く布をほどいてやって、帰らせなさい。」
45. マリヤについて来て、この出来事を見た大ぜいのユダヤ人も、ついにイエスを信じるようになりました。
46. しかし、パリサイ人たちのところへ行き、事細かに、このことを報告する者も何人かいました。
47. そこで、祭司長やパリサイ人たちは、この問題を協議するため、さっそく議会を召集したのです。 たいへんな議論になりました。 「あいつが確かに奇蹟を行なっているというのに、いったい何をぐずぐずしているのか。