15. 人々は、イエスの姿を見て驚き、すぐに駆け寄り、あいさつしました。
16. 「何を議論しているのですか」と、イエスはお尋ねになりました。
17. すると一人の男が、こう答えました。 「先生。 あなた様に息子を治していただこうと連れてまいりました。 息子は悪霊に取りつかれていて、ものを言うことができません。
18. この悪霊が取りつくと、どこであろうと、あたりかまわず押し倒すので、息子は口からあわを吹き、歯ぎしりして、体を硬直させてしまいます。 お弟子さんたちに、何とか悪霊を追い出してくださいとお願いしたのですが、だめでした。」
19. 「ああ、なんと信仰の薄い人たちでしょう。 いつまで、あなたがたといっしょにいなければならないことでしょうか。 さあ、その子を連れて来なさい。」
20. さっそく少年が連れて来られました。 ところが、イエスを見るなり、悪霊が彼をひどくひきつけさせたので、ばったり倒れ、あわを吹きながら、のたうち回りました。
21. イエスは父親にお尋ねになりました。 「いつからこのようになったのですか。」「それが、小さい時分からで。
22. 悪霊は、この子を殺そうと、何度も火の中、水の中に倒したんで……。 先生、お願いです。 もしおできになるなら、何とか、何とかしてください!」
23. 「もしできるなら、と言うのですか。 あなたが信じるなら、どんなことでもできるのです。」
24. 「信じます、信じますとも! ああ、どうか不信仰な私をお助けください。」
25. 人だかりが、だんだんひどくなるのを見て、イエスは悪霊をしかりつけました。 「聞くことも言うこともできなくさせる霊よ。 さあ、この子から出て行きなさい! 二度と戻って来てはいけない!」
26. すると悪霊は大声をあげ、もう一度少年を激しくひきつけさせて出て行きました。 少年はぐったりとなり、まるで死んだように動きません。 人々はざわつき始めました。 「おい、死んでしまったぞ」というささやきも聞こえます。
27. ところが、イエスが少年の手を取って起こされると、彼はぱっと立ち上がり、すっかり元気になりました。
28. あとで、家に入り、ほかにはだれもいなくなった時、弟子たちはイエスに尋ねました。 「どうして私たちには、あの悪霊を追い出せなかったのでしょう。」
29. イエスは、「こういうことには、特に祈りが必要なのです」とお答えになりました。
30. 一行はそこを去り、ガリラヤを通って行きました。 イエスは、できるだけ人目につかないように心を配っておられました。
31. なるべく多くの時間をさいて、弟子たちと語り合い、教育するおつもりだったからです。 「メシヤ(救い主)のわたしは裏切られ、殺され、そして三日目に復活します」と、イエスは教えられました。
32. しかし弟子たちには何のことやら、さっぱりわかりません。 かといって、イエスに直接その意味を尋ねるのも、なんだかこわかったのです。
33. カペナウムに着き、泊まることになっていた家に入ってしばらくすると、イエスが弟子たちに、「ここへ来る途中、何を言い合っていたのですか」とお尋ねになりました。