1. そういうわけですから、神様の手で、天国の市民として選び出された、愛する皆さん。 お願いです。 どうか、神の使者であり、私たちの信仰の大祭司であるイエス様に、目をとめてください。
2. 神の家で忠実に奉仕したモーセ同様、イエス様も、自分を大祭司に任命された神様に忠実な方です。
3. しかしイエス様は、モーセより、はるかにまさった栄光を、お受けになりました。 豪華な家よりも、その家を建てる人のほうが賞賛されるのと同じです。
4. 家を建てることができる人は大ぜいいますが、すべてのものを造られたのは、神様です。
5. 確かにモーセは、神の家のために、賞賛に値する仕事をしました。 しかし彼は、単なる神の召使にすぎません。 モーセの果たした主要な役割は、後に起こることを暗示することでした。
6. しかしキリスト様は、神様の忠実な息子として、神の家のいっさいの管理を任されました。 もし私たちが、最後まで、揺るがぬ確信を持ち続け、喜びと主への信頼を失わなければ、その神の家となれるのです。 そして神様が、そこに住んでくださるのです。
9. 彼らは神様が忍耐強いので図にのり、何度も何度も反抗しましたが、四十年の間、神様はそれを忍び通されました。 そればかりか、彼らの目の前で驚くべき奇蹟を行ない続けられました。
10. しかし、とうとう神様が、こう宣言される時が来たのです。 「わたしの怒りは極に達した。 彼らはわたしに心を向けたことがなく、いつもほかを見ていた。 そんな彼らに、わたしの用意した道が見いだせるはずがない。」
11. 神様は怒り、決して人々を休息の地に導かないと、誓いを立てられたのです。
12. 愛する皆さん。 心が悪に染まり、不信仰にこりかたまって、生ける神様から離れることがないように、自分の心を見張りなさい。
13. まだ時間があるうちに、日々、互いにこのことを確かめ合いなさい。 そうすれば、一人も罪の魅力に惑わされて、神様に心を閉ざす人が出ないでしょう。
14. もし私たちが、初めてキリスト様を信じた時と同じ気持ちで、神様に信頼し、最後まで忠実であれば、キリスト様にあるいっさいの祝福を、受けることができるのです。
15. ですから、今この時が、かんじんなのです。 次の警告を、かた時も忘れてはなりません。 「今日、語りかけてくださる神様の声を聞いたなら、荒野で反抗したイスラエル人のように、心をかたくなにしてはいけない。」
16. 神様の声を聞きながら、逆らった人たちとは、いったいだれでしょう。 指導者モーセに率いられて、エジプトを脱出した人たちです。
17. 四十年もの間、終始神様の怒りを買ったのは、いったいだれでしたか。 罪のために荒野で死に果てた、あのイスラエル人ではありませんか。
18. 神様が誓って、約束の地に入らせないと断言されたのは、だれに対してでしたか。 従うことを拒んだ、あの人たち全員に対してです。
19. 約束の地に入れなかったのは、神様を信頼しなかったからです。