1. 愛を、最高の目標にしなさい。 それと共に、聖霊様が与えてくださる特別な才能、特に、神様のことばを伝える預言の賜物を求めなさい。
2. しかし、もしあなたが、異言を語る〔すなわち、今まで知らなかったことばで話す〕場合、それは神様への語りかけであって、人々へではありません。 人々には、そのことばが理解できないからです。 あなたは、御霊の力によって語るのですが、それはみな、秘密の事柄なのです。
3. しかし、神様からのことばを語る者は、人々を励まし、慰め、人々の主にある成長を助けます。
4. ですから、「異言を語る」者は、自分の信仰を成長させますが、神様のことばを語って預言する者は、教会全体が幸福になることと、きよくなることとを助けるのです。
5. もちろん私は、あなたがたがみな、「異言を語る」才能を与えられることを望んでいます。 しかし、それにもまして、神様のことばを語って預言してくれることを望みます。 なぜなら、聞いたこともないことばで話すよりも、預言することのほうが、はるかにまさっており、有益だからです。――もっとも、異言のあとで、その内容をわかるように説明できるなら、それも、少しは役立つでしょう。
6. 愛する皆さん。 私があなたがたのところで、異言を語ったとしても、どうしてプラスになるでしょう。 しかし、もし神様から与えられたひらめきを語り明かし、また、いま私にわかっていることや、これから起こることや、神のことばの真理を語るなら、それは、あなたがたにとって必要かつ有意義なことです。
7. 異言で語るより、はっきりした、わかりやすい国語で語るほうがよいことは、笛やハープのような楽器のことを考えてみても、わかります。 はっきりした音色が出なければ、どんな曲を演奏しているのか、だれにもわからないからです。
8. もし軍隊のラッパ手が、はっきりした音を出さなければ、それが戦闘の合図であっても、兵士にはわかりません。
9. 相手に理解できないことばで話しかける場合も、同様です。 まるで、だれもいない空間に、話しかけるようなものです。
10. 世界には、非常に多くのことばがありますが、どのことばも、それがわかる人にはすばらしいものです。
11. ところが私には、ちんぷんかんぷんなのです。 そのようなことばで話しかけてくる人と私とは、お互いに外国人同士ということになります。
12. あなたがたは、聖霊様が下さる特別の賜物を、熱心に求めているのですから、教会全体の益となるような、最善のものを求めなさい。
13. 異言で話す才能を与えられている人は、そのことばを自分で理解する力も与えられるように祈りなさい。 そうすれば、あとで、人々にわかりやすく説明できます。