15. たとい足が「私は手ではないから、体の一部ではない」と言いはったところで、体の一部でなくなるわけではありません。
16. また、もし耳が「私は耳で、目ではないから、体の一部ではない」などと言ったら、どうでしょう。 そんなことで、耳が体から離れることができますか。
17. 考えてもごらんなさい。 もし体全体が目であれば、聞くことができるでしょうか。 もし体全体が巨大な一つの耳なら、においをかげるでしょうか。
18. しかし、神様は私たちの体を、そのように造られたのではありません。 体のために多くの部分を造り、各部分を思い通りに配置されました。
19. もし体が単一の器官でできていたら、それこそ、ばけものです。
20. ですから、神様は多くの器官を造られました。 しかし、やはり体は、ただ一つなのです。
21. 目が手に、「私には、あなたなんか必要じゃない」などとは、決して言えません。 また、頭が足に、「あなたなんかいらない」とも言えません。
22. それどころか、一番弱く、一番不要だと思われている部分が、実は、最も必要なのです。
23. そうです。 私たちは、むしろ余分と思える部分が与えられていることを、特に喜ぶのです。 そして、人目にさらすべきでない部分は、人目から注意深く守ります。
24. 一方、見られてもよい部分は、もちろん、特別な注意を要しません。 そのように、神様は、あまり重要視されない部分が特別に重んじられ、注意深く扱われるように、体を組み立ててくださったのです。