5. その人が神殿の壁を測ると、三メートル半あり、その外側に小部屋が並んでいました。 各部屋の間口は二メートル三十二センチでした。
6. これらの部屋は階段式に三段に重なっており、各階に三十の小部屋がありました。 部屋はみな、神殿の壁に固定してあるのではなく、大梁で支えられていました。
7. 階段式の小部屋は上に行くほど広くなり、神殿の壁が上に行くほど狭くなっているのと対応していました。 神殿のわきには階段があり、上の階に上がれるようになっていました。
8. 私は、神殿が高台の上に建てられていて、いちばん下の小部屋の土台も、その高台にあるのを見ました。 その高さは三メートル半でした。
9. これらの小部屋の外壁の厚さは二メートル九十センチあり、高台の端まで二メートル九十センチの空地が両側に残っていました。
10. その高台から十一メートル六十センチ離れた内庭には、神殿をはさんで両側に、部屋が並んでいました。
11. 階段式の小部屋には戸が二つあり、二メートル九十センチの空地に向かって開くようになっていました。 一つの戸は北に向き、もう一つの戸は南に向いていました。