2. そのとき神様は、このようなお告げを私に下さったのです。
3. 「ちりの子よ、イスラエルの長老たちに、神はこうお語りになると言え。 よくもぬけぬけと、助けを求めに来れたな。 決して語ってなどやるものか。
4. さあ、ちりの子よ、彼らをさばけ。 責めよ。 先祖の時代から今日まで、この国の人々が行なってきた、すべての罪を教えてやれ。
7. それから、こう命じた。 すべての偶像を捨てよ。 わたしこそ、おまえたちの神だ。 エジプトの神々を拝んで身を汚すようなことはするな。
8. だが彼らは、わたしに背いて、いっこうに聞こうとしなかった。 偶像を除くことも、エジプトの神々を捨てることもしなかった。 それで、彼らがまだエジプトにいる時、わたしは彼らに怒りをぶちまけようと思った。
11. その荒野で、おきてを与えた。 そのおきてを守ることによって、彼らが生きるためだ。 わたしのおきてを守るなら、だれでも生きる。
12. わたしは彼らに安息日〔毎週七日目の休息日〕を与えた。 それは彼らとわたしとの間で、彼らを選び分けて、ほんとうに神の国民とするのは、このわたしであることを思い起こさせるしるしだ。
13. それなのに、イスラエルはわたしに逆らった。 あの荒野で、わたしのおきてに従うことを拒んだのだ。 わたしの定めを守るなら、真のいのちが与えられるのに、それを守ろうとはしなかった。 安息日も悪用した。 それで、わたしは憤りを爆発させ、荒野で彼らを滅ぼしてしまおうと考えたのだ。
14. だが、わたしの名誉を守るために、またも思いとどまった。 エジプトから彼らを連れ出すのを見ていた国々の民に、めんどうを見きれなくなって滅ぼしたのだ、と言わせないためだ。
15. そこでわたしは、一度は与えようと思った世界一すばらしい地、乳と蜜の流れる地に導き入れないことにした、と断言した。
16. わたしのおきてを鼻であしらい、わたしの願いを無視し、安息日を守らなかった報いだ。要するに、彼らの心は偶像に引き寄せられていたのだ。
17. それでも、わたしは彼らを惜しんで、荒野で滅ぼすことはしなかった。